イライラしてものや人に当たってしまい後悔するいらいらは
神経が刺激されると逆に興奮して外に向かう状態です
心の状態としてはいろいろあります向かう方向が違うだけで不安定なのは同じです
欝は女性のほうが男性の約2倍多くなります
女性がうつになる原因として多いのは月経前症候群で
女性は月の生理のサイクルに女性の精神状態に左右されます
特に生理前プロゲステロンの分泌が多くなる時期に心が不安定になりやすくなります
また卵巣機能の低下で女性ホルモンの分泌が低下すると心の症状が多くあります
女性は男性よりも心の安定を図るセロトニンの合成速度が
遅いために立ち直るのに時間がかかるといわれています
女性ホルモンはセロトニン分泌に関係していて女性ホルモンが低下するとセロトニンの量が保ちにくくなります
体が冷えると頭が緊張していらいらが起こりやすくなります
頭がもやもやしてすっきりしないのも体が冷えているからです
いらいら防止のために脳の緊張を取り除く必要があります
お風呂で温めたり手浴、足浴で頭の緊張が取れて緩みやすくなります
食事でのイライラ雑穀や玄米が効果があります
特に生理前はビタミンB群も豊富で緩やかに体に吸収され気分の安定につながります